プレライヴ旅日記<その2>
プレライヴ遠征の2日目です。
【1月31日(土)】
プレライヴの翌日は、けいこちゃんと京都観光に行きました。11年ぶりの京都ですこのイベントも、すごく楽しみにしていました
とは言いつつ、仕事の忙しさに負けて、下準備が全くできず・・・地図も持たぬまま、遠征に出発。でも、けいこちゃんが、ちゃんとガイドブックを持って来てくれていて、この日はすっかりガイド役をお願いしてしまいました
ありがとう~!
京都駅で、まず、バスの1日乗車券をゲット。これ、かなり便利でした3回乗れば、元が取れるし。オススメです。
最初に向かったのは、金閣寺。訪れるのは、高校の修学旅行以来でした。前回の記憶は全く無くなっていたのですが、金閣寺をバックに写真を撮っていたら、なんとなくおぼろげな記憶が。。確か同じ場所で写真を撮ったっけ、なんて、思い出しました。
前日に続いて、この日も雨だったのですが、それがまた風情があって、なかなか良かったです。金閣寺の庭園を歩きながら、今回の京都の旅のキーワードは、「しっぽり」に決定。その後、ことあるごとに、けいこちゃんと、「しっぽり」を連発しておりました
ブラブラ歩いてから、お茶すべく、「茶寮 都路里(つじり)」へ。このお店の、都路里パフェが有名とのことだったのですが、あずきNGの私は無理なので、抹茶カステラの入ったパフェにしました。美味しかった~sweetsはやっぱりシアワセの素。ムフフ。
しばらくゆっくりしてから、八坂神社・祇園をブラブラ。
京都って、ちょっとした小道も、趣があって素敵。偶然、舞妓さんにも遭遇して、嬉しかったです。生で見たのは、初めてだったかも。
そして、その後、これまた趣のある建物にある、お好み焼き屋さんでランチ。さっきパフェ食べたばっかりだよねぇ?っていうツッコミは無しでsweetsは別腹です。でも、お好み焼きは、終盤かなり頑張って食べた感はありましたけどね。。
ここも修学旅行以来かなぁ。なんだか、舞台が小さく感じられました。
今回の旅で、けいこちゃんに教えてもらったのが、「ご朱印」というシステム。あ、もしかして、これって常識・・・?
私は初めて知ったのですが、お寺や神社にご朱印を頂けるポイントがあって、スタンプラリーよろしく、紙に、その日の日付などをサラサラ~っと毛筆で書いて頂き、ハンコを頂けるのですね。これが、私の収集癖を刺激。今後、各地のお寺で頂くことに決めました。専用の「ご朱印帳」も買いたいな。動機は不純ですが、旅の記念になっていいかな、と思います。
また食べるのか、って感じですが、京都に行ったらぜひ食べたいと思っていた、湯豆腐を賞味すべく、南禅寺近くの湯豆腐屋さん、「順正」へ
夜になって気温が下がって来たので、温かい湯豆腐が、とっても美味しかったです(肝心の湯豆腐の写真を撮り忘れました
)
いよいよ満腹になり、帰りの新幹線の時間も近付いて来たので、京都駅へ。
そして、楽しい思い出を胸に、「しっぽり」帰宅したのでした。
金曜の午後、休んだだけなのに、ものすごいリフレッシュ感。旅って、これがいいんだよな~楽しかったです
| 固定リンク
コメント